こんにちは♡約2年間自腹で韓国に語学留学をしていたいくみんです。今回は語学留学で実際いくらお金を使ったのか、どうやって節約をしたのか、そして費用対効果はどうだったのかをまとめました。語学留学をしたいけどお金が問題で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
語学留学で最低でも必要な金額は【130万円】
語学留学のD-4ビザを申請する際に銀行の残高証明書が必要です。語学堂によって違うかもしれませんが私の場合は130万円以上の貯金があることを証明する必要がありました。つまり、まず最低でも130万円ないとそもそもビザが発行されないので語学留学ができないということです。
この最低ラインの130万円があれば無理なく半年、頑張れば1年、本気で全力で頑張れば2年は語学留学をしながら韓国生活ができると思います。何をどう頑張ればいいかについてはこのブログ記事にある【語学留学を節約する方法】と【語学留学を節約する方法】の見出しを参照してください。
ちなみに私はこの最低ラインの130万円で2年滞在しました。なんなら渡韓したばかりの頃は学費と保証金でお金をほとんど使ってしまい貯金はほぼ0円でしたwww
実際にかかった金額&内訳
私は語学留学中にエクセルで毎日家計簿を記録していました。その記録をみると平均1ヶ月のリアルな支出は16万円(160,000ウォン)でした。
だいたいの内訳はこちらです
- 家賃 6万円
- 学費 5.5万円 (1ヶ月換算)
- 食費・カフェ・飲み代 2万円
- 化粧品や美容や服代 1〜2万円
- 交通費 0.5万円
- 国民保険代 0.5万円
途中から彼氏と同棲を始めて家賃が6万円から3万円になったのでだいぶ生活に余裕はできました✌ でもそれまでは美容やオシャレにあまりお金をかけられませんでした😭
韓国の居酒屋はマジで安いので、友達と遊ぶときは特にケチっているつもりはなく1回5,000円ほどで済みました。
語学留学を節約する方法
1. 家賃をおさえる
家賃でかなり支出に差がでると思います。ソウルの場合、アクセスがよかったりキレイな家は家賃が月10万円ぐらいです。でも半地下やちょっとボロい家にすれば月5〜6万円ほどで住めます。どうしてもキレイな家がいい場合はソウルでなく仁川にすれば駅チカ&キレイな家でも家賃6万円です。
もっとさらに安くすることもできます。コシテルといって、トイレ&シャワー&台所が合同の家にすれば家賃2.5万円ほどで済みます。我慢や妥協をすればするほど家賃をおさえることができます。
ちなみに私は渡韓してから3回も引っ越しましたが、結論半地下でも全然余裕で住めました。でも隣人の物音は聞こえるし、湿気は多いので、神経質や潔癖な人は半地下に住めないと思います😂
2. SNSのフォロワーを増やす
せっかく韓国生活をしているのならぜひSNSを強化してほしいです。私は韓国生活を始めてから1万人以上フォロワーが増えました。フォロワーが増えると案件がきます。よくくるのはコスメ、美容整形、飲食店です。つまり案件により節約ができるのです✨
SNSのフォロワーを増やすことは簡単なことではありませんが、でも誰にだってチャンスはあるものです!特別な道具や技術は必要ないし、お金だってかかりません(コンテンツ用にはかかるかもだけどw)。
Instagram、Twitter、YouTube、TikTok、LIVE配信など、ぜひ自分にあったものを強化してみてください。
3. 奨学金を狙う
多くの語学堂では奨学金があります。成績が優秀だと次回の学費が免除されるのです。私はバリバリ仕事をしていて勉強時間が不足していたので(という言い訳w)奨学金は一度も取得したことがありませんが、本気で勉強をして奨学金を狙うのもアリだと思います。
語学留学中に収入を得る方法
アルバイトを始める
D-4の語学留学生でもアルバイトをすることができます。出入国管理局に許可をもらわないといけなくてめんどくさいですが、日本人を募集しているアルバイトはものすごくたくさんあります✨ただ時給1000円ぐらいのものが多く、また週20時間ほどしか働けないので、お小遣い程度でしか稼げないのが実態です。
日本の仕事をテレワークする
パソコンが得意な方は日本の仕事を在宅でテレワークするのがおすすめです。私は語学留学中はほとんど、韓国のアルバイトではなく日本の仕事をメインでしていました、
費用対効果はかなりあった!

語学留学はワーキングホリデーと違い、学費が必要なので大金がかかります。でも費用対効果はかなりよかったです。
渡韓したばかりのときは挨拶程度しかわからない1級から語学留学を始めたのですが、今では日常的に不便でないほど韓国語を理解できて、日本語がまったくわからない韓国人彼氏をGETし(笑)そして韓国の会社で日本人一人で働けています。
韓国に住んでいたからこそSNSのフォロワーも増えてプチインフルエンサー的な感じにもなれました。そう考えると、良い自己投資だったなと思います。