【Duolingo デュオリンゴ】韓国語を無料で半年間勉強した結果

🇰🇷韓国留学情報

緑のふくろうがトレードマークの外国語学習アプリDuolingo(デュオリンゴ)は最近SNSでも見るし流行っていますよね!Duolingo (デュオリンゴ) のおすすめな使い方や、課金しないで無料で学習して実力はついたのかについても紹介します。

Duolingo(ディオリンゴ)とは?

デュオリンゴとは基本無料で利用ができる外国語の学習アプリです。韓国語の他にも英語や中国語等のなんと40ヵ国語の学習に対応をしています。

どこの国の会社が運営しているの?

アメリカのペンシルベニア州にある”Duolingo,inc”という会社が本拠地で代表者名はLuis von Ahn(ルイス・フォン・アーン)です。

2011年に創業し、2020年11月16日に日本市場に本格参入、2021年7月に上場をしました。よって比較的に安全なサービスといえるでしょう。

無料で使えるの?

基本的に無料で十分利用ができますが、有料購読型のSuper Duolingoになると以下のことができます。

  • パーソナライズドレ⁠ッ⁠ス⁠ン
  • 広告非表示
  • HP無限
  • 無制限のレジェンドチ⁠ャ⁠レ⁠ン⁠ジ
  • 学習コンテンツ

Super Duolingoは最初14日間の無料トライアル期間があります。以下のような料金プランで利用することができます。正直少し高いです(笑)

個人プラン (月額)1,990円
個人プラン (1年間)9,900円
ファミリープラン (1年間)
※6人まで利用可能
13,200円

韓国語学習には向いている?

2022年12月の朝日新聞の記事によると、デュオリンゴを利用する日本人は英語学習目的が1番多いですが、その次は韓国語学習目的だそうです。そのため韓国語学習にも向いているといえるでしょう。

参考: 語学学習に世界一時間をかけているのは「日本」 米アプリ会社調査 (朝日新聞)

デュオリンゴの韓国語レベルは初心者向け

デュオリンゴは以下の4つのレベルに分けられていて、最初にレベル分けテストをすることにより振り分けられます。正直な感想でいうと韓国語初心者と中級者向けにとくにおすすめなカリキュラムになっています。TOPIKで言えば4級レベルまでにおすすめです。

学習内容は充実しているし、楽しく学べるし、これが無料なのは本当にありがたいです🥺

韓国語・イントロ (合計8ユニット)初心者向けで、超基礎
セクション1 (合計20ユニット)簡単な単語・フレーズ・文法
セクション2簡単な単語・フレーズ・文法
セクション3パーソナライズドレッスン自分にあった内容にカスタマイズされます

デュオリンゴのいいところ

1. 学習計画を一緒に考えてくれる

デュオリンゴのいいところは、独学の最大の難点である計画を一緒にたててくれること🥺 最初に勉強計画を設定できるのですが、さぼったら通知で教えてくれます。緑のふくろうに怒られますwww ちなみに私は毎日10分で設定し、通学時間に利用することを日課としました。他にもMAUMというアプリで会話練習も週に3回ほどしました。

独学で最も大切なのは計画だと私は思っています。仕事や学校で忙しいので「空いている時間にやろう〜」なんて考えは続きません。逆に早く結果をだしたいからと無理な計画をするのも、現実的ではないので辛くなって三日坊主になります。

ちなみにデュオリンゴでレッスンをコンプリートすると、XPというポイントがもらえます。しかし問題を間違えるとXPが減ります。なのでゲーム感覚で楽しくできます。

2. 連続学習期間を表示してくれる

アプリには大きく連続学習日数が表示されます。そのため連続で学習するほど、無意識にこの記録を崩したくない気持ちが芽生えますww 結果ディオリングをすることが、日常の当たり前に定着しやすくなるのです。飽き性な人にもおすすめです。

ちなみに、用事があって忙しかったりうっかり忘れて連続学習ができなくても、アイテムを使えば連続記録は続きます。金で解決できるということです。

3. リーディングにいい

私は現在TOPIK6級をもっているので、デュオリンゴのレベルは正直難しくありません。ですが単語をど忘れすることが多いのと、発音に関しては初心者以下レベルなので使っています。よく使う言葉や文法が中心なので以前よりも速読ができるようになしました。

4. スキマ時間で利用できる

基本的に1回約10分ほどで学習ができるので、休憩時間や通勤中などのスキマ時間で勉強をすることができます。 そのためどんなに忙しい人も続けやすいです。

デュオリンゴの微妙なところ

1. スピーキングとライティングには向いていない

デュオリンゴは単語を覚えたり読む力を強化するにはおすすめです。しかしスピーキングとライティングの場合は他のアプリをおすすめします。デュオリンゴは文字を入力する機能はありますが、実際に書くことはなく、また会話練習機能もないからです。

スピーキングに関してはMAUMで学習をするのがおすすめです。ネイティブとチャットや通話を通して即コミュニケーションがとれる韓国発の言語交換アプリなのですが、デュオリンゴで学習→ MAUMで実践すれば深く記憶に残り覚えやすいと思います。

MAUMを1ヶ月した結果は、話しても通じない回数が減った気がします。「すみません…もう一度いってくれますか?」「何言ってるかわからないからゆっくり言って」なんてことをほぼ毎回言われていたのですが、たまにしか言われなくなりました。

2. 短期間で覚えたいのなら他の学習方法がいい

ディオリンゴは楽しく飽きずに学習ができますが、もし数ヶ月で語学力を一気に上達したいと思っているのなら、楽しさを求めるよりひたすら地味に勉強をする方が大切です。

そのため短期間が目標ならディオリンゴの学習は補助的に使い、参考書を見てがっつり勉強をするほうがおすすめです。

半年間続けた効果 (TOPIK)

私がデュオリンゴを毎日続けていたのは韓国の語学堂に通っていたときです。そのため学習効果といってもディオリンゴだけでなく学校の勉強等も含まれますが、朝の通学時間に平日毎日利用をしていました。

実際の効果は2022年12月にTOPIKを4級から5級に昇進できました。以下はTOPIKにある私の成績ページのスクリーンショットです。

TOPIK5級を取得するにあたっての合格要因をグラフにしてみました。ディオリンゴは要因の15%程ですがそれでも学習するにあたって大きな助けとなりました。

TOPIK参考書はeduwillのを使いました。他のも購入しましたが一番コツなどの解説がわかりやすかったので参考書としてはおすすめです。MAUM(マウム)は語学堂やディオリンゴ、参考書で覚えた韓国語のアウトプット練習として使いました。こちらも7分30秒で通話やチャットをするアプリなので、ディオリンゴと同様にスキマ時間に利用が可能です。

Duolingo (デュオリンゴ)で韓国語を勉強するコツまとめ

  • 通知はONにする (サボるの防止)
  • 学習する時間を事前に確保しておく (起きてすぐ、通勤中、寝る前 等)
  • デュオリンゴで学んでMAUMで実践練習
  • 具体的な目標を設定する (例: 〇〇までにTOPIK◯級 )
  • 勉強仲間を作る (サボるの防止&モチベUPになります)
タイトルとURLをコピーしました